それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 9/3~9/8

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

 

関連プログラムが少ない週が続きます。

 

■楽ラクワンポイント介護「認知症(7)まだまだできることがある」
2020年9月5日(土) 12時55分~13時00分
(再)2020年9月8日(火) 5時55分~6時00分
(再)2020年9月8日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の7回目は「まだまだできることがある」。認知症だから「もう何もできない人」と決めつけないで。家族の支えがあれば、時間がかかっても、たとえ不完全でも「まだまだできることがある」のです。

 


■ハートネットTV “認知症とともに生きるまち”を行く(1)▽なぜ“働く”のか
2020年9月7日(月) 20時00分~20時30分

NHK厚生文化事業団「認知症とともに生きるまち大賞」を受賞した活動を2回にわたり紹介する。賞が注目するのは、認知症の人たちといっしょに考えることと斬新さ。第1回は、デイサービスに通うお年寄りの手による木工品ブランドの開発と、荒れた竹林を再生させる取り組みを紹介。共通するのは「働く」こと。こうした活動を通じて、かつては「何も分からない」と思われていた認知症の人たちに向ける周囲の見方も変わってくる。

 


■放送大学 認知症と生きる 第1回 「認知症とは何か:現代社会における認知症」
2020年9月8日(火) 10時30分~11時15分

我が国は65歳以上高齢者の10人に一人は認知症を有する時代を迎えつつある。認知症の診断技術やケア、認知症の人、家族、介護者のためのサービス、更には認知症になっても安心して暮らしていけるまちづくりなど、社会における認知症の理解は、以前に比べ進んできている。認知症に関する人々の関心も高まっている。そうした認知症治療やケア、サービスなどの歴史的変遷、また定義や今日的課題など、海外の動向も踏まえ概観する。

 


■ごごナマ「アンコール フレイル予防で健康長寿」
2020年9月8日(火) 14時40分~15時00分

「フレイル」という言葉を知っていますか?「フレイル」とは、健康な状態から要介護状態へ移行する中間段階と言われています。つまり、年をとって筋力や認知機能、社会とのつながりなどが低下した状態を言います。その「フレイル」の兆候をチェックして予防をしようというのが今日のテーマ。簡単にできるチェックテストや、予防方法を詳しく紹介します。フレイル予防をすれば、老いは防げます!

 


■ハートネットTV “認知症とともに生きるまち”を行く(2)「新しい関係」
2020年9月8日(火) 20時00分~20時30分

認知症とともに生きるまちづくりの活動を2回にわたって紹介する。第2回では、「新しい関係」に注目する。認知症の人が安心して買い物出来る「スローショッピング」に取り組み始めた人々。診断後、孤立しがちな若年性認知症の人たちを支えようと「カフェ」に集う人々。彼らが共通していうのは、「介護者でもサポーターでもない、ともに楽しむ対等な関係」。そこから、制度や常識をこえたのびやかな活動が生まれている。

 

f:id:masakahontoni:20200902095507j:plain