それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 7/14~7/20

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

 

 

■楽ラクワンポイント介護「認知症(19)トイレ以外の場所で排泄(せつ)する」
2020年7月14日(火) 5時55分~6時00分
(再)2020年7月14日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の19回目は「トイレ以外の場所で排せつする」ことについて。 介護のポイントは ○一番困っているのは本人だと理解する ○貼り紙をするなど、トイレの場所をわかりやすくする 

 


■ハートネットTV「もう一度、人生謳(おう)歌~若年性認知症の人が集う場~」
(再)2020年7月14日(火) 13時05分~13時35分

大分県に若年性認知症の人たちが集うデイサービス施設「なでしこガーデン」がある。ここに来る人たちの多くは働き盛りで仕事を辞めざるを得なくなり、かつて生きる希望をなくしていたという。しかしそんな人たちが「なでしこガーデン」で共に時間を過ごす中で徐々に自信を取り戻し笑顔になっていく。今年の春、再び社会に出て働きたいと新たな挑戦も始まった。もう一度、人生を謳(おう)歌する若年性認知症の人たちの姿を見つめる

 


■放送大学 認知症と生きる 第15回 「認知症と生きる(3):~地域で支える認知症」
2020年7月14日(火) 15時00分~15時45分

地域の中で認知症の人がどの様に支えられ、生活しているのかを、地域における具体的な取り組みから概観する。また、認知症になっても安心して暮らせるまちを築くための様々な取り組みを紹介し、活動状況や課題などを解説する。

 


■ハートネットTV 生放送「どうなる?withコロナ時代の在宅介護」
2020年7月15日(水) 20時00分~20時30分

新型コロナの感染拡大で大きな課題に直面した、デイサービスやヘルパーなど自宅で暮らす高齢者を支える「在宅介護」の現場。介護保険の制度が始まって20年。危機的な介護人材不足など、制度のひずみが限界に達しつつあったところをコロナが襲った。在宅介護の2本柱「訪問介護」と「デイサービス」を徹底取材。コロナの感染拡大で何が起きたのかを検証、withコロナ時代を切り抜けるための方策を生放送で考える。

 


■NHK高校講座 家庭総合「“高齢社会” いつかは自分も…」
2020年7月16日(木) 14時40分~15時00分

今回は、いつかは自分も高齢者になるという視点でどんな社会を作っていけばよいか話していきます。ポイントは「年金制度とは?」「介護保険・介護サービス」「高齢者を支える地域社会の役割」です。高齢者の暮らしを支えている制度やサービスについて知るとともに、若い世代に介護の負担がかかる『ヤングケアラー』の問題や、認知症の高齢者を地域社会全体で見守る取り組みなどの実例を通して、超高齢社会の問題解決を探ります。

 


■チョイス@病気になったとき「外出がこわいあなたへ 生活不活発病にご注意!」
2020年7月17日(金) 12時00分~12時45分

新型コロナウイルスの感染を避けるためになるべく外出を避けるお年寄りが増えているが、家にとじこもっていると、運動不足になったり、生活が不規則になったりしがち。また、他人との交流が少なくなると、気分が落ち込むことも多くなる。「生活不活発」という状態だ。これが続くと筋力・体力だけでなく認知能力も低下して要介護状態になってしまうことも。体力を維持するための運動や食事、活動的に暮らすヒントを紹介する。

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(20)ご飯を食べようとしない」
2020年7月18日(土) 12時55分~13時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の20回目は「ご飯を食べようとしない」ことについて。 介護のポイントは ○医師など専門家と原因を探る ○自分で食べられなくなったら、食べさせてあげる ○ストレスなどがある場合は、それを除く

 

f:id:masakahontoni:20200713172546j:plain