それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 3/17~3/23

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

脳トレクイズ的なプログラムは網羅していません。

今週は再放送分が少々混ざっています。

 

 

■きょうの健康 すっきり解消!睡眠の悩み「返上!“睡眠負債”」
2019年3月18日(月) 20時30分~20時45分

睡眠不足が借金のように積み重なり「睡眠負債」になると、生活習慣病や認知症などの発症リスクが高くなる。睡眠負債を減らす効果的な方法を睡眠の専門家が詳しく解説する。

番組内容
日本人の睡眠時間は過去20年間にわたって減少している。睡眠不足が借金のように積み重なり「睡眠負債」になると、糖尿病や高血圧などの生活習慣病やうつ病などの精神疾患のほか、近年では認知症の発症リスクを高めると指摘されている。睡眠負債を減らすには、睡眠と覚醒のリズムを見直して睡眠時間を増やすこと、生活が「夜型傾向」になっている人は、太陽の光をうまく利用して「朝型傾向」に変えるといった方法がある。

 


■放送大学 健康長寿のためのスポートロジー 第1回
2019年3月18日(月) 10時30分~11時15分

現代の医療環境と健康増進、予防医学について説明し、スポートロジーという新しい学問体系の必要性について解説する。生活習慣病の予防や治療、要介護回避のための転倒・骨折や寝たきり予防、痴呆症の予防や治療に応用するための学問体系である。

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(10)ルールや約束を守れない」
2019年3月19日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の10回目は「ルールや約束が守れない」ことについて。決まりや将来の約束は、それを覚えていることが前提です。記憶障害を伴う認知症の人は、それらを守ることが難しくなります。対策は常に「今」を作ること。「今日はごみ出しの日よ」「薬を飲む時間よ」、電話などで「その時」を伝えましょう。講師は認知症ケアの第一人者の介護士・和田行男さん。

 


■ハートネットTV リハビリ・介護を生きる「死ぬまで芦屋小雁でいたい」
(再)2019年3月20日(水) 13時05分~13時35分

芸歴70年、芦屋小雁さんが認知症を公表した。本番前の舞台の袖で「ここどこや」と戸惑い、散歩に出たまま行方不明になったこともあった。昔のことは覚えていても、直近の記憶が根付かない。それでもこれからも「芦屋小雁」として生きたいと思っている。テレビや舞台の仕事を続けながら、京都の町屋で穏やかな日々を送っている。最初は施設を捜した妻の寛子さんも覚悟を決めた「わたしのことがわからなくなるまで一緒に暮らそう」

 


■ハートネットTV リハビリ・介護を生きる「二重奏で愛の調べを」
(再)2019年3月21日(木) 13時05分~13時35分

ピアノ教師だった三川泰子さんは5年前若年性認知症に。脳の萎縮で形の認識が難しくなり、楽譜が読めなくなった。すっかり落ち込みピアノにも触れなかったが夫の励ましで…

番組内容
5年前に若年性認知症と診断された三川泰子さん(63)は長年ピアノを教え、演奏家としても活動してきた。しかし脳の萎縮で形の認識が難しくなって、楽譜が読めなくなり、鍵盤と音が結びつかなくなった。一時は落ち込んでピアノにも触れなかったが、チェロ愛好家の夫・一夫さん(70)の励ましで練習を再開、今年も「注文をまちがえる料理店」で夫婦で共演する。曲は「アヴェ・マリア」、目標は「つかえながらも完奏したい」

 


■放送大学 健康長寿のためのスポートロジー 第10回
2019年3月21日(木) 10時30分~11時15分

「運動と運動器疾患(2)-運動と変形性膝関節症-」
わが国での患者数が約2,500万人程度と推定される変形性膝関節症は、壮年期に発症し、高齢者の日常生活動作を障害し、生活の質を低下させ、要介護の主要原因疾患である。この疾患に対して、適切な運動による関節への「力学的負荷」は確固とした治療方法である一方で、肥満などによる過剰な「力学的負荷」は疾患の増悪因子である。本章では、変形性膝関節症における「力学的負荷」の重要性について解説する。

 


■放送大学 健康長寿のためのスポートロジー 第13回
2019年3月22日(金) 10時30分~11時15分

「加齢による脳の変化、認知症とその予防」

番組内容
認知症が今後ますます大きな社会問題となることは間違いない。そこで、認知症の種類とそれぞれの病態、進行について概説した後、運動を含めた様々な認知症の予防法について解説する。

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(11)一人暮らしの親が認知症に」
2019年3月23日(土) 21時55分~22時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の11回目は「一人暮らしの親が認知症に…」。 介護のポイントは ○介護士など、親の身近に専門職の相談者をもつ ○受診や介護保険の申請など、先を見据えてとりかかる 完璧を目指すのではなくよりよい介護を心がけましょう。

 

f:id:masakahontoni:20190317184257j:plain