それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 6/17~6/23

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

「楽ラクワンポイント介護」はサイト上に動画で公開中。

脳トレクイズ的なプログラムは網羅していません。

今週も関連番組少なめ。

6/23のテレメンタリー2019は老障介護・・・老老介護だけではない、という問題。

 

■楽ラクワンポイント介護「認知症(3)車の運転をやめてもらうには」
2019年6月18日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の3回目は「車の運転をやめてもらうには」。本人がいくら「大丈夫」と言っても運転はやはり危険です。とにかくやめさせるには「うそも方便」と心得て……

 


■この差って何★老眼近眼の視力が回復&隠れ呼吸障害になっている人の差に指原仰天SP
2019年6月18日(火) 19時00分~20時00分

セルフチェック
簡単セルフチェックで発見!隠れた老化&健康トラブル
★そろそろ老眼?自分の指紋で簡単チェック★最新視力回復がスゴイ…老眼も近眼も「眼球」ではなく「脳」を鍛えて視力アップ★隠れ睡眠呼吸障害って何?寝ても疲れが全然取れない…そんなあなたは要チェック★隠れ軽度認知症も簡単チェック★背中に書いた「ス」「マ」「ヌ」…あなたはしっかり判別できる?★
東京とふるさと
上京してみたらビックリ…新企画・東京とふるさとの差
★京都の人が上京してみたら驚いた…黄色と白の香典袋がないのはなぜ?★福岡の人が上京してみたら驚いた…なんで東京の人は皆朝にゴミを捨てるの?★栃木の人が上京してみたら驚いた…皆イナゴを食べたことないって、なんで?★愛知の人が上京してみたら驚いた…開店祝いの花を持って帰らないのはなぜ?★兵庫の人も宮城の人も長野の人も、皆上京してみたら驚いた★

 


■放送大学 認知症と生きる 第11回 「認知症の人とのかかわり(3):認知症の人と権利」
2019年6月22日(土) 6時00分~6時45分

認知症の人に対する差別や偏見を考えながら、その人の権利を擁護することの意義を解説する。また、在宅や施設に暮らす認知症の人への虐待、身体拘束など、倫理的な課題を学習するとともに、かかわりのあり方、支援のあり方を考察する。

 


■みんなの家庭の医学 「新発見!名医が教える認知症予防の睡眠法SP」
2019年6月22日(土) 16時00分~16時56分

十分に睡眠がとれていないと物忘れが悪化!?上手に睡眠をとれば認知症を予防することができる!?今、医学会で注目を集めている“上手な睡眠のとり方"を名医が教えます!
記憶力など認知機能が低下し、放っておくと認知症の発症リスクを高めてしまう「物忘れ」。近年の研究で、物忘れと睡眠は大きく関係していることが判明!十分睡眠がとれているという方も要注意!認知症を予防する上手な睡眠とは?

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(4)同じ物をいくつも買ってしまう」
2019年6月22日(土) 21時55分~22時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「ワンポイント介護」の4回目は「同じ物をいくつも買ってしまう」。同じ物を求めるのはその時々で本人にとって必要なものだから。それを理解した上で「叱らない、問いたださない」。カバンなど物の場合は事情を話してお店に買い戻してもらうことも一つの方法です。食べ物は賞味期限をよく確かめて本人の口に入らないよう気をつけます。

 


■放送大学 認知症と生きる 第12回 「認知症の人とのかかわり(4):認知症の人とのコミュニケーション」
2019年6月23日(日) 9時15分~10時00分

認知症の人とかかわるときに重要となるコミュニケーションのあり方について解説する。また、認知症の人の持てる力を引き出すかかわり方、支持的なかかわりのあり方について説明する。

 


■テレメンタリー2019「老障介護 ~ショートステイは今~」
2019年6月23日(日) 4時30分~5時00分

障害者が短期で入所するショートステイ施設に長期滞在する人がいる。親の高齢化で障害者が独りになるケースが後を絶たず深刻な問題になっている。老障介護の現実を取材した
◇番組内容
大阪府のショートステイえると。障害者が短期で入所する施設だが、数ヵ月~1年と長期で滞在する人がいる。知的障害がある吉田正三さん(58)。父親と2人暮らしだが、突然父親が死亡した。受け入れ先が見つからずショートステイを転々としている。障害者の親の高齢化で、親が入院したり、急死するケースが後を絶たず、ショートステイに長期で暮らす障害者が目立ってきている。密着取材で、障害者世帯の今を浮き彫りにする。

 

f:id:masakahontoni:20190617153352j:plain