それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 5/18~5/24

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

 

 

 

■楽ラクワンポイント介護「認知症(11)一人暮らしの親が認知症に」
2020年5月19日(火) 5時55分~6時00分
(再)2020年5月19日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の11回目は「一人暮らしの親が認知症に…」。 介護のポイントは ○介護士など、親の身近に専門職の相談者をもつ ○受診や介護保険の申請など、先を見据えてとりかかる 

 


■放送大学 認知症と生きる 第7回 「認知症の人の行動と心理的特徴の理解(2):心理的問題の理解」
2020年5月19日(火) 15時00分~15時45分

認知症によって人の心理面にどのような変化が生じ、それがその人の生活においてどのような影響を与えるのかについて解説する。また、周囲の不適切な対応、不適当な環境が認知症の人に及ぼす心理的な影響について述べる。

 


■新型コロナウイルス 医師が伝えたいこと「認知症・家族の方へ」
2020年5月19日(火) 23時35分~23時40分
(再)2020年5月24日(日) 13時45分~13時50分

新型コロナウイルス感染症は、心臓病や認知症などの病気を持つ人は特に注意すべきことがある。外出の機会が減ることで、認知症の症状の悪化も心配されている。また、感染した場合でも、感染症の症状を訴えにくいという懸念もある。認知症の患者さんやその家族にとって今大切なこととは何か?認知症の専門医が知っておいてもらいことを語る。

 


■放送大学 認知症と生きる 第8回 「認知症の人の行動と心理的特徴の理解(3)~様々な行動の特徴」
2020年5月21日(木) 11時15分~12時00分

徘徊や妄想、攻撃的な行為など、認知症の人が示す様々な行動はかつて問題行動と呼ばれていたが、近年では認知症の心理・行動症状と呼ぶようになっている。こうした行動がなぜ起こるのか、またどのようなかかわりが必要となるのか、認知症の人の心理・行動症状出現の理解にむけ、具体的な事例などから解説する。

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(12)暴言・暴力がひどい」
2020年5月23日(土) 12時55分~13時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の12回目は「暴言・暴力がひどい」。介護のポイントは ○行動には必ず原因がある ○突然話しかけたり、触れたりせず、笑顔で話しかける ○押さえ込んだりして、本人の自尊心を傷つけない 完璧を目指すのではなく、よりよい介護を心がけましょう。

 


■放送大学 知覚・認知心理学 第8回 「記憶のしくみI−記憶と神経的基盤-」
2020年5月23日(土) 14時15分~15時00分
(再)2020年5月23日(土) 18時00分~18時45分

記憶は脳でどのように形成・表現されているのだろうか。前半は、記憶のプロセスや特徴、分類について概観する。後半は、臨床研究を中心に解き明かされてきた脳と記憶の関係について、脳のマクロ(構造)とミクロ(神経)の双方の視点から概説する。

 

f:id:masakahontoni:20200518181615j:plain