それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 6/24~6/30

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

「楽ラクワンポイント介護」はサイト上に動画で公開中。

脳トレクイズ的なプログラムは網羅していません。

今週も関連番組少なめ。

 

■楽ラクワンポイント介護「認知症(4)同じ物をいくつも買ってしまう」
2019年6月25日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「ワンポイント介護」の4回目は「同じ物をいくつも買ってしまう」。同じ物を求めるのはその時々で本人にとって必要なものだから。それを理解した上で「叱らない、問いたださない」。カバンなど物の場合は事情を話してお店に買い戻してもらうことも一つの方法です。食べ物は賞味期限をよく確かめて本人の口に入らないよう気をつけます。

 


■きょうの健康 最新科学で迫る!肥満改善の秘策「肥満は万病のもと」
2019年6月25日(火) 20時30分~20時45分

肥満は美容の問題だけかと思ったら大間違い!肥満になると高血圧や糖尿病を招き、心筋梗塞や脳梗塞など命にかかわる病気の危険も上昇。なんと最近、肥満とがんやアルツハイマー型認知症との関係まで指摘されているのだ。病気を起こす原因の1つが、へそ周りにたまる内臓脂肪。本来脂肪がつかない肝臓や筋肉などにたまる異所性脂肪もさまざまな病気を起こす。肥満が起こす病気とその仕組みについて専門家が詳しく伝える。

 


■NHK高校講座 家庭総合「介護ってどうすればいいの?~高齢者の心身の特徴~」
2019年6月27日(木) 14時40分~15時00分

今回は高齢者の心身の特徴を理解し、介護の基本的な方法について学びます。人は必ず歳をとり、心身の機能が衰える日を迎えますが、誰かの助けを受けながら自立した生活を送ることはできます。番組では具体的な場面での「介助」のしかたや「介護」を行う心構えを紹介し、高齢者とのコミュニケーションのはかり方についても考えます。

 


■認知症と生きる 第12回 「認知症の人とのかかわり(4):認知症の人とのコミュニケーション」
2019年6月29日(土) 6時00分~6時45分

認知症の人とかかわるときに重要となるコミュニケーションのあり方について解説する。また、認知症の人の持てる力を引き出すかかわり方、支持的なかかわりのあり方について説明する。

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(5)つらくあたってしまう」
2019年6月29日(土) 21時55分~22時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の5回目は、認知症の家族につい「つらくあたってしまう」。「一番困っているのは本人」とよく心得て、完璧でなくてもよりよい介護を目指しましょう。

 


■認知症と生きる 第13回 「認知症と生きる(1):当事者から見る認知症−本人」
2019年6月30日(日) 9時15分~10時00分

認知症の当事者の方々が語る言葉から、認知症と生きることへの思いや意味を考える。また、語られる言葉から、支える側に求められていることが何かを考察していく。

 

f:id:masakahontoni:20190623191714p:plain