それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 12/17~12/22

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

「楽ラクワンポイント介護」はサイト上に動画で公開中。

脳トレクイズ的なプログラムは網羅していません。

今週は関連番組少なめです。

 

■楽ラクワンポイント介護「認知症(9)小規模多機能型居宅介護」
2019年12月17日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」。9回目は在宅の暮らしを続けながら多様な介護サービスが受けられる「小規模多機能型居宅介護」について。同じ施設で「通い」「訪問」「宿泊」の三つのサービスが受けられ、しかも本人や介護者の都合による急な時間の変更やサービスの変更にも対応してくれます。共働きなどの家族にお勧めの介護です。

 


■美と若さの新常識「若さを保て!免疫力アップ大作戦」
2019年12月17日(火) 22時00分~23時00分

「若さを保つには免疫パワーでゾンビをお掃除」が新常識。今、老化の原因として注目を集めるのが「ゾンビ細胞」。死ぬことなく仲間を増やし、肌のシミや肌荒れ、動脈硬化や認知症など老化を進めてしまうことが最新科学で明らかに。そこで免疫パワー!病気を防ぐだけでなく、ゾンビ細胞を排除し、老化を防いでくれるのだ!ビタミンB1などの栄養素や、アロマなどの生活の一工夫など最新研究でわかってきた免疫力アップ術を伝える。

 


■放送大学 家族と高齢社会の法 第12回 「高齢者の住まいとケア」
2019年12月18日(水) 12時45分~13時30分
(再)2019年12月21日(土) 6時45分~7時30分

家族規模の縮小や家族関係の希薄化、地域コミュニティの崩壊など、人と人との直接的な関わりが乏しくなる中で、高齢者の介護問題はどこで介護を受けるのかという住まいの問題を顕在化させる。高齢者の居住をめぐる法制度の展開と考え方を学ぶとともに、高齢者の住まいの確保と住まい方の支援をめぐる問題について考える。

 


■放送大学 認知症と生きる 第12回 「認知症の人とのかかわり(4):認知症の人とのコミュニケーション」
2019年12月18日(水) 14時15分~15時00分
(再)2019年12月20日(金) 7時30分~8時15分

認知症の人とかかわるときに重要となるコミュニケーションのあり方について解説する。また、認知症の人の持てる力を引き出すかかわり方、支持的なかかわりのあり方について説明する。

 


■ラン×スマ「地域でともに!認知症ランイベント」
2019年12月18日(水) 21時00分~21時50分

ランイベントに4回参加した認知症の男性。10分前のことを忘れることも。妻が、男性の行方がわからなくなった時、頼りにしたのはランイベントで知り合った人たちだった。一方、このイベントに運営側として初めて参加した大学生たち。認知症の人と触れ合うことで、自分たちにできることを改めて感じたと語る。

 


■ぼけますから、よろしくお願いします。
(再)2019年12月19日(木) 7時00分~8時50分

~このドキュメンタリーがすごい!2019特別企画 年末セレクション放送~ (2018年・カラー・本編102分) ★ドキュメンタリー作家の信友直子監督が、離れて暮らす両親の老々介護生活を見つめ話題を呼んだテレビドキュメンタリーの劇場版。認知症を患った母と、介護のために95歳にして初めて家事を始めた父の姿を、娘として、制作者として葛藤を抱えながらも、愛情あふれる眼差しでカメラを向けていく。

 

f:id:masakahontoni:20191217110433p:plain