それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 10/7~10/13

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

「楽ラクワンポイント介護」はサイト上に動画で公開中。

脳トレクイズ的なプログラムは網羅していません。

今週は関連番組少なめ・・・。

 

■楽ラクワンポイント介護「認知症(19)トイレ以外の場所で排泄(せつ)する」
2019年10月8日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の19回目は「トイレ以外の場所で排せつする」ことについて。 介護のポイントは ○一番困っているのは本人だと理解する ○貼り紙をするなど、トイレの場所をわかりやすくする

 


■放送大学 認知症と生きる 第2回 「認知症の医学的な特徴(1):認知症をきたす様々な疾患」
2019年10月9日(水) 14時15分~15時00分
(再)2019年10月11日(金) 7時30分~8時15分

医学的には認知症は様々な疾患の総称である。アルツハイマー型認知症を代表とする神経変性疾患以外にも脳血管性障害によるもの、感染症やホルモンの病気によって引き起こされる認知症もある。また、一見認知症のように見えるうつ病やせん妄といった病態もある。ここではこれらの認知症症状をきたす疾患の説明やその重要性について述べる。

 


■ハートネットTV リハビリ・介護を生きる「住まいの介護力」
(再)2019年10月9日(水) 13時05分~13時35分

建築士の安楽玲子さんは自治体からの依頼で1000件近い要介護者宅を訪問してきた。そこで目の当たりにしたのは、住まいと暮らし方が原因で、介護が重度化している高齢者の姿であった。安心・安全に自宅で暮らすには「住まいの介護力」が大切だと安楽さんは言う。100歳の母を在宅介護する安楽さんの経験から介護保険制度を利用した住宅改修、福祉器具のレンタルや購入により「住まいの介護力」を高める工夫を聞く。

 


■ハートネットTV選 あなたの中の私を失う時▽認知症の母を詠む 詩人・藤川幸之助
2019年10月10日(木) 13時05分~13時35分

アルツハイマー型認知症を患った母を24年にわたって介護した藤川幸之助さん。84歳で母が亡くなるまで人生の半分近くを母に寄り添った。言葉も無く、ゆっくりと死に向かいつつも生きる母、それに向き合っていない自分に気付かされ、母とともに生きることを決意し、その思いを詩の言葉に紡いでいった。−言葉のない母が 私に問いかける 命とは何か 生きるとは何か 死とは 老いた母が その存在から 私に問いかける−

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(20)ご飯を食べようとしない」
2019年10月12日(土) 21時55分~22時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の20回目は「ご飯を食べようとしない」ことについて。 介護のポイントは ○医師など専門家と原因を探る ○自分で食べられなくなったら、食べさせてあげる ○ストレスなどがある場合は、それを除く

 

f:id:masakahontoni:20191007163241j:plain