それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 10/14~10/20


f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

 

関連番組非常に 少なめです。

 

■放送大学 認知症と生きる 第2回 「認知症の医学的な特徴(1):認知症をきたす様々な疾患」
2020年10月14日(水) 12時45分~13時30分

医学的には認知症は様々な疾患の総称である。アルツハイマー型認知症を代表とする神経変性疾患以外にも脳血管性障害によるもの、感染症やホルモンの病気によって引き起こされる認知症もある。また、一見認知症のように見えるうつ病やせん妄といった病態もある。ここではこれらの認知症症状をきたす疾患の説明やその重要性について述べる。

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(13)認知症の家族が家にいない」
2020年10月17日(土) 12時55分~13時00分
2020年10月20日(火) 5時55分~6時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の13回目は「認知症の家族が、気がついたら家にいない」。ポイントは ○家を出たら右に行くのか、左に行くのかなど本人の行動パターンを把握しておく ○警察や地域のネットワークにも頼ろう ○髪型・服装など特徴を伝えられるようにする

 


■チョイス@病気になったとき 選▽外出がこわいあなたへ 生活不活発病にご注意!
2020年10月17日(土) 20時00分~20時45分

新型コロナウイルスの感染を避けるためになるべく外出を避けるお年寄りが増えているが、家にとじこもっていると、運動不足になったり、生活が不規則になったりしがち。また、他人との交流が少なくなると、気分が落ち込むことも多くなる。「生活不活発」という状態だ。これが続くと筋力・体力だけでなく認知能力も低下して要介護状態になってしまうことも。体力を維持するための運動や食事、活動的に暮らすヒントを紹介する。

 


■放送大学 認知症と生きる 第3回 「認知症の医学的な特徴(2):アルツハイマー型認知症」
2020年10月18日(日) 7時30分~8時15分

我が国のみならず欧米においても認知症の中で、最も多いタイプがアルツハイマー型認知症である。アルツハイマー型認知症は、神経細胞が破壊され脳が萎縮することにより脳機能が低下するものであるが、具体的な原因ははっきりと解明されていないのが現状である。アルツハイマー型認知症に関する疫学、症状と経過などを中心に医学的な特徴を概観する。

 

f:id:masakahontoni:20201013142538j:plain