前日の雨風が嘘のようにからっと晴れ上がった日曜日。
ガラガラに違いないカフェで持ち帰りの食べ物でもと開店時間にあわせ物色に出かけた。
が、店の前には張り紙が。
以後開店時間を1時間遅らせ11時からにします、と書かれてある。
1時間待つ気にもならないので、通り向こうのスーパーに寄ることにした。
(この時間なら地下の食品売り場も混んではいない・・・
イチゴでも買って帰ろうかな・・・)
ここのところ毎日1パック食べているイチゴ。小粒なら値段もかなり安い。
(丁度いいや、3パックぐらい買っておこうか)
数分後、そんな甘い考えは見事なまでに打ち砕かれることになる・・・
食品売り場に下るエスカレータを降りたところで、足が止まった。
思いの外混んでいる・・・
(とっとと買って早く帰ろう )
どちらかといえばシニア世代、高齢者が目につく。
単に日本の人口比率故のものなのか、
或いは、
「なるべく早い時間に行って人との接触を減らそう」と気にする世代がそうであるからなのかはわからない。
それにしても、何するでもなく手を後ろ手に組んで陳列棚を眺めているお父さん?達が目につく。
ささっと通り抜けるには結構な「障害物」と化している・・・
(ドライバーの皆さんは外でポケモンでもやっていて欲しいなぁ)
とにかくイチゴをかごに入れ、レジに向かった
が・・・
私の甘い考えは完膚なきまでに打ち砕かれた・・・
今日は特売日か???
皆さん、早い時間の買い物で接触を減らそう、と来たのはいいが、それなのにこう並ぶのか・・・
(こりゃだめだ)
イチゴを元に戻し早々にスーパーを後にした。
緊急事態宣言はどうなる、予定通り連休明けには解除されるのか、とメディアが騒ぎはじめている。
でも、
終わらないと思う