それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 12/9~12/15

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

「楽ラクワンポイント介護」はサイト上に動画で公開中。

脳トレクイズ的なプログラムは網羅していません。

 

■楽ラクワンポイント介護「認知症(8)家族の役割」
2019年12月10日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の8回目は「家族の役割」について。家族が一番そばにいて本人の状態をわかっている人、症状などしっかり医者など専門職に伝える事が大事。薬の効き目、副作用などよく把握する。本人を支えるヘルパーなど介護者の関わり方にも目を配る。医者や専門職任せにしないこと。家族の目がセカンドオピニオンです。

 


■放送大学 認知症と生きる 第11回 「認知症の人とのかかわり(3):認知症の人と権利」
2019年12月11日(水) 14時15分~15時00分
2019年12月13日(金) 7時30分~8時15分

認知症の人に対する差別や偏見を考えながら、その人の権利を擁護することの意義を解説する。また、在宅や施設に暮らす認知症の人への虐待、身体拘束など、倫理的な課題を学習するとともに、かかわりのあり方、支援のあり方を考察する。

 


■ドスルコスル「どうする?お年寄りのサポート」
2019年12月12日(木) 9時45分~9時55分

世の中の諸課題を紹介する「どうする編」と、その問題に対して「こうする!」と考え、真剣に向き合う子どもの姿を伝える「こうする編」の2話ワンセットの番組。今回の「どうする編」では、お年寄りのサポートに関する課題について考える。老人が老人の面倒をみる老老介護の課題、地域で孤立しがちなお年寄りの課題、お年寄りの生活を支えるお金と人材の課題などをみていく。

 


■放送大学 地域福祉の現状と課題 第11回 「地域包括支援とは何か」
2019年12月12日(木) 14時15分~15時00分
2019年12月13日(金) 6時00分~6時45分

本人が望めば最後まで安心して地域で暮らせる社会の構築が急務であり、介護保険制度は「地域包括ケアシステム」の構築を目指しています。他国や日本の先進事例を踏まえ、住民と専門職の協働により、対象者を限定しない、地域包括支援を地域福祉の視点で考えます。

 


■ぼけますから、よろしくお願いします。
(再)2019年12月13日(金) 19時00分~20時50分

~このドキュメンタリーがすごい!2019特別企画 年末セレクション放送~ (2018年・カラー・本編102分) ★ドキュメンタリー作家の信友直子監督が、離れて暮らす両親の老々介護生活を見つめ話題を呼んだテレビドキュメンタリーの劇場版。認知症を患った母と、介護のために95歳にして初めて家事を始めた父の姿を、娘として、制作者として葛藤を抱えながらも、愛情あふれる眼差しでカメラを向けていく。

 


■逆転人生「町工場が大躍進 転倒減らす介護シューズ」
(再)2019年12月13日(金) 24時20分~25時10分

高齢者に関していうと、転倒・転落で亡くなる人は、交通事故で亡くなる人の3倍以上。転倒が原因で骨折するなどし、要介護状態になる人も多い。どうにかして転びにくい靴を作れないか?地方にある中小企業が開発に挑んだ。時代の逆風、社員たちの反発、前代未聞の売り方…次々と大きな壁が。それでも、利益よりも顧客のニーズを大事にする姿勢を貫くと、突破口が開けた。

 


■放送大学 高齢期の生活変動と社会的方策 第11回 「要介護高齢者の生活支援ー認知症と看取りを中心に」
2019年12月14日(土) 13時30分~14時15分

地域包括ケアシステムの実現に向けて、医療と介護の協働・統合が求められ、高齢者は重度化予防や看取りまで多様な支援やケアを受けられるとされている。認知症高齢者の急増や医療ニーズをふまえた支援の動向を理解し、ICT化・介護ロボット(IoT)の推進について考える。

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(9)小規模多機能型居宅介護」
2019年12月14日(土) 21時55分~22時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」。9回目は在宅の暮らしを続けながら多様な介護サービスが受けられる「小規模多機能型居宅介護」について。同じ施設で「通い」「訪問」「宿泊」の三つのサービスが受けられ、しかも本人や介護者の都合による急な時間の変更やサービスの変更にも対応してくれます。共働きなどの家族にお勧めの介護です。

 


■にっぽんの要~わかる・かわる 介護・福祉~ #2
2019年12月15日(日) 17時30分~17時55分

4人に1人以上が高齢者という現代のにっぽん。この番組では、今のにっぽんの介護・福祉を学び、これからのにっぽんを前向きに考えていく。 メインパーソナリティは俳優・要潤。介護福祉士・モデルとして実際の現場で活躍する上条百里奈を迎え、視聴者代表としてこの大切なテーマに取り組んでいく。 番組では毎回これからのにっぽんを担う若者たちが実際に介護・福祉の現場を体験する。体験するのは、自ら介護・福祉に興味を持ち大学で学んでいる学生から、これまで一切介護・福祉に触れてこなかった学生まで様々。それぞれが実際の現場を体験してみて感じること、体験から得る学びとは?! 第2回のテーマは「喜びとときめきから考えよう」。今回学生たちが体験するのは訪問美容の現場。訪問美容とは、病院や介護施設を訪れ美容サービスを提供する仕事。その実際の現場には、利用者に喜んでもらうための工夫が凝らされた様々なサービスがあった。 さらに学生たちによる新たなプロジェクトが始動?!現場を体験する中で学生たちは何を思い、何を始めるのか!今後の展開を要チェック!

 

f:id:masakahontoni:20191209171140j:plain