それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

青天の霹靂・・・②

 

www.masakahontoni.com

 

ーーーーー日曜日ーーーーー

 

f:id:masakahontoni:20180823154054p:plain

 

いつもお世話になります。

 

f:id:masakahontoni:20190503183506j:plainわざわざすみません。

 

 

f:id:masakahontoni:20180823154054p:plain

 

それでなんですが、お陰様で母もどうにか現在の環境にも慣れ始め、また、介護士さんたちの顔もようやくわかり始めた頃かと思うのですが・・・

それをまた振り出しからとなると、あの入所当日の状態に逆戻りとなり、またうまく落ち着いてくれるかどうかの保証もありません。

さらに、この施設の特徴だと私は思っていますが、系列の病院が隣にあることでその病院に入院して以降これまでの経緯・容体に沿った投薬なり調剤なりをスムーズに受けることができる点も大きなメリットになっています。

 

f:id:masakahontoni:20180823154054p:plain

 

その一方で、日々のレクは介護士さんの悩みのタネとよく聞くのですが・・・どのようなレクをどの様に入居者一同で行うのか、とか・・・

 

f:id:masakahontoni:20190503183506j:plain・・・。

 

 

f:id:masakahontoni:20180823154054p:plain

 

併設のデイで行われている認知症対応レクを入所前に見学させていただいた様子では参加者皆さんとてもおとなしい方ばかりだった印象がありまして・・・

果たしてこれまで通所先で行われていたレク同様にうまいこと母が気分転換できるのか、といった不安も依然としてあります。

 

f:id:masakahontoni:20190503183506j:plainはい。

 

 

f:id:masakahontoni:20180823154054p:plain

 

住居型有料老人Hと介護付き有料老人Hの違いは何で、メリットはこう、デメリットはこう、といった箇条書きも頭にはあるのですが・・・

かといって、ではA施設ではどうなのかとなると、果たして介護付きとなってからA施設も世にある箇条書き通りになるのかは予想できません。

 

f:id:masakahontoni:20190503183506j:plain確かに。

 

 

f:id:masakahontoni:20180823154054p:plain

 

f:id:masakahontoni:20190904174100j:plain施設ごとに個性もあるのでしょうから、すべての施設が金太郎飴のようにどこも同じなどということもないのでしょうし・・・

一概にA施設もすべからくそうなる・ならないと、まだ介護付きとしてスタートもしていない今 判断するのも早計な気がします。

 

f:id:masakahontoni:20180823154054p:plain

 

となれば、すでに明らかに現存している「環境に対する慣れ」とか「隣接医療機関の恩恵」を土台に今は判断すべきなのではと思い、A施設が介護付きとなってもこちらでお世話になろうかと現時点では考えています。

あとは、実際に介護付きとなった後、いろいろ経験する中でご相談をしながら、といった形を取らせていただきたいと思います。

 

f:id:masakahontoni:20190503183506j:plainそうですか、わかりました。

また、その日が近くなりましたらより詳しい書類など準備できるかと思いますが、介護付きに変わることについてお知らせする書類がこちらになります。

ご指摘の通り、真坂様の場合は、通常、総額で大きな差異はないと思われます。
介護付きとなり住居型と異なる部分についての補足事項は添付書類の方を参照してください。

 

f:id:masakahontoni:20180823154054p:plain

 

着任されるケアマネさんはもう決まっているのですか?

 

f:id:masakahontoni:20190503183506j:plainいいえ、まだです。決まりましたらまたお知らせいたします。私もケアマネの資格はもってはいるのですが・・・更新が必要ですね。

 

f:id:masakahontoni:20180823154054p:plain

 

それでは、今後ともよろしくお願いします。

 

f:id:masakahontoni:20190503183506j:plainこちらこそよろしくお願いします。今日はありがとうございました。

 

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高齢者のための民間運営施設である「有料老人ホーム」には下記の3つの種類があるのを、知っていますか? 

出処: 有料老人ホームとは?「介護付」「住宅型」「健康型」の3種類を徹底解説|介護のお仕事研究所

kaigo.homes.co.jp

kaigo.homes.co.jp

f:id:masakahontoni:20190904183016j:plain

 

 

あれからというもの、妹が病院~施設に母を訪ねたことは未だない。

それに対して特段の想いを私が持ち合わせているわけでもない。


それだけ妹の心の奥底に刻み込まれているトラウマが深いのだろうし、会うことでそれがまた掘り起こされ、傷がうずき始めてしまうこと自体を当人が恐れているのだろう。

 

今となっては随分昔のような気もするが、「母の介護について〝あなたの方で〜〝などと考えたこともないし、そういう台詞を今後あなたが私から聞くこともないでしょう」

と彼女には伝えたが、その思いには何の変わりもない。

 

ただ、家の管理、母の状態 については毎月まとめて連絡を入れるようにしている。

そして出来るだけ早期に、

というのは時間が経てば経つほど私自身の事務作業が大変になるからだが、

母の預貯金あたりのことについても定期連絡を入れるようにしたいと思っている。

 

真坂家において、財産をめぐる兄妹間の争いごとなど御免被りたいからだ。

 

今回の住宅型有料老人H→介護付き有料老人Hに関わる件は、そういった「定期連絡」とは別にいち早く伝えておくべきことと思い、早速妹に連絡を入れておくことにした。

 

青天の霹靂・・・③へつづく