それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 9/1~ 9/7

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

「楽ラクワンポイント介護」はサイト上に動画で公開中。

脳トレクイズ的なプログラムは網羅していません。

ここのところ少なめだった関連番組・・・突然(放送時間はともかく)番組数が増えました。

 

■おぼえてますか?むかしの道具(1)「衣服」
2019年9月3日(火) 5時55分~6時00分

高齢者の認知症進行予防に役立つ「回想法」に利用できる6本のミニ番組。懐かしい昭和の家の中の様子や暮らしの道具を紹介。(1)は衣服にまつわる道具を取り上げる。
番組内容
高齢者が昔を思い出し語り合うことで認知症進行予防に役立つ「回想法」に利用できる6本のミニ番組。懐かしい昭和の家の中の様子や暮らしの道具をアーカイブス映像や再現映像で紹介。(1)衣服では、炭火アイロン、霧吹き、火のし、こて、針箱、足踏みミシン、洗濯板、ローラー式洗濯機などを取り上げる。

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(14)あれっ?と思う人を見かけたら」
2019年9月3日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の14回目は、通りなどで「あれっ、認知症かな?と思う人を見かけたら」。ポイントは ○思い切って声をかける ○相手の目線に入って笑顔で話しかける ○みんなが認証サポーター

 


■きょうの健康 Q&A特集 あなたの疑問に答えます!「認知症」
2019年9月3日(火) 20時30分~20時45分

視聴者から寄せられた質問に専門家がお答えするQ&A特集。今回のテーマは認知症。認知症の前段階で、もの忘れなどの症状がみられる「軽度認知障害」とわかったら、薬による治療をするべきなのか?脳梗塞発症後4か月たつが、脳卒中の後遺症で起こる「血管性認知症」になるのか?存在しない人が見えたり歩行障害が起きる「レビー小体型認知症」の高齢者は独り暮らしを続けることができるか?

 


■プロフェッショナル 仕事の流儀▽その人らしさを見つめて 認知症ケアのプロSP
2019年9月3日(火) 22時30分~23時20分

6年後、700万人を超えるといわれる認知症。そのケアの最前線を切り拓いてきた3人のプロフェッショナルの流儀を一挙紹介するスペシャル版。家庭的なグループホームで注目される大谷るみ子。認知症の「常識」を覆し、普通の暮らしを守り続けてきる和田行男。最期まで自宅で過ごしたいという希望を支える加藤忠相。「その人らしさ」を奪わないケアの極意を見つめる。

 


■きょうの健康 糖尿病 一人一人の対策「血糖値 どこまで下げる?」
2019年9月4日(水) 13時35分~13時50分

糖尿病の治療では一人一人が年齢や病状に合わせて血糖値の目標を定める。治療では、血糖値を下げなければならないが、薬を使う場合は低血糖にも注意が必要。重症の低血糖は転倒や骨折、認知症、脳梗塞や心筋梗塞のリスクになる。低血糖はどんな薬で起こりやすいのか、どんなときに起こりやすいのかを詳しく解説。また、血糖値の変動を24時間モニターできる装置が最近登場してきた。黒沢アナウンサーが実際に装着して紹介する。

 


■きょうの健康 糖尿病 一人一人の対策「全身に合併症 認知症・がんも?」
2019年9月5日(木) 13時35分~13時50分

糖尿病で怖いのは合併症。目、腎臓、神経などが障害を受け、失明、透析治療、足の切断にまでいたることもある。その理由と、どうすれば防げるのかを伝える。また心筋梗塞や脳梗塞も糖尿病の重大な合併症だ。確実に防ぐためには、糖尿病の早期から低い血糖値を10年程度は保つのが望ましい。さらに最近、糖尿病が認知症やがんの発症に関係することもわかってきた。一方、糖尿病の経過からすい臓がんが早期発見できる例もある。

 


■おぼえてますか?むかしの道具(2)「食事」
2019年9月6日(金) 5時55分~6時00分

高齢者が昔を思い出し語り合うことで認知症進行予防に役立つ「回想法」に利用できる6本のミニ番組。懐かしい昭和の家の中の様子や暮らしの道具をアーカイブス映像や再現映像で紹介。(2)食事では、千歯こき、石臼、背負子、かまど、火吹き竹、七輪、ほうろく、かつお節けずり、蝿帳(はいちょう)、ちゃぶ台などを取り上げる。

 


■Life With Robots~ココロ操るロボット革命~
(再)2019年9月7日(土) 8時00分~8時50分

アジア各地では、大切な人との間にロボットを介入させ、感情の軋轢や関係を改善する試みが始まっている。ロボットはついに、人間の感情を操る時代に入ったようだ。たとえば韓国。自閉症の子供にロボットが他人との対話の仕方を教える。台湾では、認知症の高齢者と家族がロボットを通して触れ合い失われた会話や笑顔を取り戻せるか、初めての実験が行われた。もしロボットがあなたの家族になったら…一緒に考えてみませんか?

 


■TVシンポジウム「口の健康が長寿を支える~“オーラルフレイル”最新研究~」
2019年9月7日(土) 14時00分~15時00分

硬いものが食べられない、滑舌が悪くなるといった口の衰え“オーラルフレイル”。それが老化がはじまる兆候であることが最新研究からわかってきた。適切な口腔ケアを行わないと、それまでの自立した暮らしが難しくなるだけでなく、介護が必要となるリスクも高まるとされている。口の健康を保ち、健康寿命を延ばしていくにはどうすればいいのか。最新の知見や取り組みを紹介しながら、研究者、医療者、支援者とともに語り合う。

 


■みんなの家庭の医学 「新発見!名医が教える認知症予防の睡眠法SP」
2019年9月7日(土) 16時00分~16時56分

新発見!名医が教える認知症予防の睡眠法SP
記憶力など認知機能が低下し、放っておくと認知症の発症リスクを高めてしまう「物忘れ」。近年の研究で、物忘れと睡眠は大きく関係していることが判明!十分睡眠がとれているという方も要注意!認知症を予防する上手な睡眠とは?

 


■楽ラクワンポイント介護「認知症(15)適切な環境が大事」
2019年9月7日(土) 21時55分~22時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の15回目は「適切な環境が大事」。介護のポイントは ○本人にとって適切な環境を探す ○自宅や家族と離れたほうがよい場合もある 

 

f:id:masakahontoni:20190901185029p:plain