介護保険の区分変更を申請し、要介護2となったことで、ここが一つの節目なのかと思い、ここまでお世話になった地域包括支援センターに連絡を入れた。
介護保険・区分変更に関わる認定結果が役場より届き、「要介護2」となりました。
現在の病床が地域包括ケア病棟ということもあり退院の期限が迫る中、まずは服薬、診療等でスムーズな連携ができるであろうことを期待し、併設の有料老人ホーム「A」に入所する方向で、併設の居宅介護支援事業所を交え話を進めております。
ここに至るまで色々助けていただき大変感謝しております。
骨折した患部の経過は順調に進んでいるようで、現在歩行補助器を使っての二足歩行訓練中です。
認知症の方については服用している薬のせいもあるのか、精神的にはほぼ落ち着いており、表だって問題になるようなことこそありませんが、直近のことを記憶できない状態に変わりはありません。
この施設が終の住処という訳には参りませんし、先々何が起こるか想像もできませんが、まずは目先の課題に対処してゆくつもりです。
取り急ぎ近況のご報告、そしてこれまでサポートしていただいたことにお礼を申し上げます。
先々、なにかの折にアドバイスを請うようなこともあるかもしれませんが、その節はまたよろしくお願い致します。
ご連絡ありがとうございました。
要介護2とのこと。歩行補助器の使用で歩けるようになったのは、良かったですね。
親の介護は私も悩みの種です。寒暖差の大きい日が続いています。真坂さんもご自愛ください。
(包括さんでもそうなのか・・・)
これまで事務的な話に終始しがちだった包括さんとのやりとりだったが、このときばかりは「素の」思いを感じた・・・。
少なくとも私ごときよりは微に入り細に入り高齢者を取り巻く状況を理解している包括さんでも「悩みの種」となる、それが現状なのだ、と思った・・・。
そして妹へ、これまでの経緯をざっと連絡。
ここしばらくの経過について報告しておきます。
調査面接後2週間で結果が、と予想していたものがずれ込みそう、とK病院から連絡あり、時間的に・・・となり急遽K病院訪問。以前偶々、併設施設のA、Bをざっと見学したが、A施設のみ再度見学。
「A施設は認知症をまず発症、周辺症状強く、身体機能は普通でも認知機能低下で通常生活送れなくなってしまった人にもケアの充実を図る」という点が特色らしい。
並行して居宅支援事業所のケアマネに今後のケアプラン組んでもらう。
A施設は有料老人Hで、介護サービスは外部委託。個々の介護度に合わせたケアプランを組む・組めるというのが「介護付き」とは異なる。
基本的には送迎付きデイサービスに通い、能力維持に努めていくことになる。
デイサービスはなるべく近いところ、よりたくさんの方がいるところ、類似の介護度の方が多いところ、できれば女性が多いところ、などをポイントに選びたい。
第1候補は道挟んで隣にある病院併設の老健。見学したが参加者多く賑やかな雰囲気。その方が、会話相手に出会える確率も増えるのではと期待。定員一杯で新規参加できない曜日あり、その日は別のデイに通うことになる。ケアマネから挙げられた候補中から選ぶことになるが、実際通ってみなければどこへ行こうがわからない部分ある。
数日後、役場から郵送された通知で介護保険認定の結果が「要介護2」となったこと判明。
現在は、ケアマネ・K病院・施設側と連絡とりつつ、5月早々の入所に向け荷物準備他諸々をこなしている最中。
- 母の容態については、歩行補助器使い2足歩行リハビリ中。病院側によれば経過は順調。
- 患部(丁度固定のためのボルトが入っている部分の皮膚側)に感染症→壊死状の部分が認められその場で切開(麻酔もしない程度)、かさぶた状に壊死した部分を取り除き消毒、抗生物質服用で問題ないだろうという所見。
- 右上の歯にぐらつきあり痛みを訴えたというので、歯科医の訪問診療受けることになる。診療前に見舞った時は、痛み止めをもらってもう痛くない、と言っていた。看護師さんによれば今度は膝が痛いと訴えてるらしいが、元々変形性膝関節症なので仕方ないところ。車椅子から2足歩行に移れば、負荷が膝にかかるので持病が表に出てきたということか。
- 認知症の程度は変わりなし。病院の相部屋で隣のベッドの方と気が合い話し相手もおり、朝夕の区別は(病院故に)統一された環境下にあり、栄養士管理の食事も三食きちんと摂取。
- 最近は、(本心は知るよしもないが)姉さんが、とか、お父さんが、といった ???な話は出てこない。薬を服用している、というのがうまく作用しているのかもしれない。
- 殆どのものは手元から引き上げているが、ボールペンがない、誰かが持っていたかもしれない、といった風に、直近のことを記憶に留めておく能力に障害があることに変わりはない。
- 時折、外来受付待合室の方まで足を伸ばしたり、外へ出てしまいかねないような動きをするので看護師さんから注意されている。徘徊、というよりは自由に動けるようになり院内のあちらこちらを動き回っているのではないか。視空間認知力に障害あるので、その点も影響しているのかもしれない。
- 同じことを何度も聞く、というのも変わらない。こちらも慣れたもので、同じことを何度も答える、その繰り返し。
- 気が合い話し相手となっていた隣のベッドの方が先日退院。話し相手不在となる恐れあり。なんとかこのままスムーズに・・・と祈るばかり。
-
実家に寄った際、施設に発送する身の回り品の荷造り行ったが、何処に春→夏服があるのか見つからずとりあえず春向きかなと思えるものを詰め込んだ。アンダーウェアについては、上の方は前回入院した時のものが保管されてあったのを見つけ、当座の枚数を確保。悩んだのは下の方で、過去の記憶から多分サイズはLだろうと、年齢からして軽失禁対応が無難かとハナサンテレスなるところに発注。(人知れず婦人用下着のサイトをチェックすることになるとは思いもよらなかった・・・)
要“介護”が取れたのですね。介護給付が可能になって良かったです。
(自分たちの時代では自分が支払った恩恵は帰って来ない可能性大でしょうが…)
取り急ぎ確認ですが
- こちらで、何か購入準備(送付)して欲しいものはあるでしょうか? ※女性用的なもの(服)とか(母の体型から見るにサイズはLやLLだとみてます。小柄でも下腹的に)
- 費用関係はなんとかなりそうですか?
支払った分の幾ばくかの恩恵はあるのでしょうが、自己負担率が変わる可能性はあるかもしれませんね。
駆け込みで準備したもの(服+下着)にどのような反応を示すか、そもそもデイサービスにきちんと行くのか・・・
遠からず現れるであろう母の反応を見た上で、薄手の衣服が欲しい、とか、この下着では、と不満が出ればそちらへ助けを求めることになるかもしれません。
それまでは、すぐに手配してほしいものはありません。
連休中も日曜日以外は毎日デイサービスある為、(絵に描いた計画上では)入所後直ぐにそれが始まることになります。
費用関係はなんとかなると思います。
あとは介護保険サービス利用分(要介護2は上限が約2万円)が加わります。(月の利用総日数により細かな変動、およびそれに関連して介護保険サービス利用限度額を超えた分は全額自己負担となりますが、大きく2万円から飛び出ることはないと思います)。
(親戚のTさんへの報告は入所後落ち着いてからにしよう・・・まだ先行き不透明なので・・・)
<要介護度によっても利用料が変わらない介護サービス>
- 訪問介護
- 訪問リハビリテーション
- 夜間対応型訪問介護
- 訪問入浴介護
- 居宅療養管理指導
- 福祉用具の貸与・購入
- 住宅改修
<要介護度によって利用料が変わる介護サービス>
- 訪問看護
- 通所介護
- 通所リハビリテーション
- 認知症対応型通所介護
- 短期入所生活(療養)介護
- 小規模多機能型居宅介護
- 地域密着型通所介護
- 認知症対応型共同生活介護
- 特定施設入居者生活介護
- 特別養護老人ホームなどの施設介護