それ 認知症かも

認知力の衰えを頑なに否定する年老いた母。それを反面教師に自らのこれからを考える息子。

もっと知りたい、認知症と健康 4/14~4/21

f:id:masakahontoni:20180911194724p:plain毎週の認知症・介護関連番組を検索(首都圏地域)、興味のあるものは録画して後から視聴しています。

「楽ラクワンポイント介護」はサイト上に動画で公開中。

脳トレクイズ的なプログラムは網羅していません。

今週は関連番組多め。

 

■きょうの健康 4つの認知症 こう治療する▽薬はどこまで効く?アルツハイマー型
2019年4月15日(月) 20時30分~20時45分

認知症の患者数は国内で500万人以上で、その約6割がアルツハイマー型認知症。糖尿病など生活習慣病の治療が治療の柱の1つとなる。開発中の検査や薬についても伝える。
番組内容
認知症患者は国内で500万人以上と考えられており、その約6割を占めるのが、もの忘れから始まるアルツハイマー型認知症。4つの抗認知症薬を使い分けることで、進行を遅らせることが可能。最近では、糖尿病がアルツハイマーの原因物質を増やしていることがわかった。生活習慣病を治療したアルツハイマー型認知症の患者は、進行がゆるやかになると報告されている。薬による治療や、開発中の新しい検査と薬についても伝える。

 
■ごごナマ「認知症 音楽や農作業で心通わす」
2019年4月16日(火) 14時05分~14時55分

超高齢社会にて他人事ではない「認知症」。認知症の人に寄り添いながら、共に穏やかに暮らすために何が必要か、考える。注目するのは、音楽や農作業の力。★音楽:夫婦で二重奏、愛の調べ。ピアノ教師の妻は認知症になっても夫のチェロと共演、心通わせ、夫婦の歩みを重ねる。★農作業:新潟県湯沢町の官民連携の農園倶楽部。認知症の人と地域の人が畑に集い、思い思いに土に向かい、自然の恵みを分かち合う。

 
■楽ラクワンポイント介護「認知症(14)あれっ?と思う人を見かけたら」
2019年4月16日(火) 15時25分~15時30分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の14回目は、通りなどで「あれっ、認知症かな?と思う人を見かけたら」。ポイントは ○思い切って声をかける ○相手の目線に入って笑顔で話しかける ○みんなが認証サポーター 完璧を目指すのではなく、よりよい介護を心がけましょう。

 
■きょうの健康 4つの認知症 こう治療する「血管性認知症 進行をくいとめる」
2019年4月16日(火) 20時30分~20時45分

脳梗塞や脳出血などの脳卒中の後遺症として起こる血管性認知症。実は、半身のまひや、ろれつが回らないといった脳卒中の症状が現れなくても、いつの間にか起こる血管性認知症もある。物事が段取りよくできなくなった、動作がゆっくりになったなどの変化がある場合、血管性認知症の可能性が。血管性認知症は、血管の動脈硬化の予防、つまり生活習慣病の管理や禁煙などによって防ぐことが可能。症状チェックや対処法について伝える。

 
■きょうの健康 4つの認知症 こう治療する▽“幻視”が特徴 レビー小体型認知症
2019年4月17日(水) 20時30分~20時45分

誰もいないのに「部屋の中に人がいる」などと言う幻視を起こしたり、寝ているときに急に大声を出したりする「レビー小体型認知症」。患者は国内で50万人以上と推定されている。アルツハイマー型認知症やうつ病などと診断されることが多く、その場合、治療薬によって症状が悪化してしまうことがある。ただし、適切な診断・治療を受ければ、症状の改善や進行を遅らせることが可能。薬による治療や幻視を減らす対策について伝える。

 
■家、ついて行ってイイですか?
2019年4月17日(水) 21時00分~22時00分

終電を逃した人に、タクシー代を払うので「家、ついて行ってイイですか?」とお願いし家について行く完全素人ガチバラエティー ▽幸手団地で遭遇したのは、認知症の75歳夫を介護する70歳妻 …老老介護に悩む日々…大変だけど、やっぱり夫婦だから…夫を家で介護すると決めた妻の覚悟と愛とは?

 
■きょうの健康 4つの認知症 こう治療する「わが道を行く!?前頭側頭型認知症」
2019年4月18日(木) 20時30分~20時45分

脳の前頭葉や側頭葉の萎縮により起こる「前頭側頭型認知症」。毎日必ず同じ時間に同じ所へ出かける、毎日同じドーナツばかり食べるといった、わが道を行くような行動をすることが多く、言葉の意味がわからなくなることもある。比較的若いときに起こり、もの忘れが目立たないため、人が変わったと思われやすい。好きな作業を日課にしたり、家族の適切な接し方で、困った行動を減らすことが可能。症状チェックや対処法を伝える。

 
■坂上どうぶつ王国【認知症の犬と認知症の飼い主…病を超えた絆と奇跡の物語】
2019年4月19日(金) 19時00分~20時00分

高齢になったペットや介護が必要になったペットのお世話をする、いわば「ペットの老人ホーム」で暮らす柴犬のコロ、19歳。施設で最高齢のコロは人間でいうと92歳のおばあちゃん犬。目が見えておらず、認知症をわずらっている。このコロの飼い主は81歳の女性で、現在は都内の高齢者施設で暮らしている。この女性も認知症をわずらっているのだ。高齢化が進み、避けて通れない人間とペットの老老介護問題。その家族に待ち受けた厳しい現実・・・。認知症の女性と愛犬の絆。そして小さな奇跡がー。

 
■放送大学「認知症の医学的な特徴(2):アルツハイマー型認知症」

我が国のみならず欧米においても認知症の中で、最も多いタイプがアルツハイマー型認知症である。アルツハイマー型認知症は、神経細胞が破壊され脳が萎縮することにより脳機能が低下するものであるが、具体的な原因ははっきりと解明されていないのが現状である。アルツハイマー型認知症に関する疫学、症状と経過などを中心に医学的な特徴を概観する。

 
■楽ラクワンポイント介護「認知症(15)適切な環境が大事」
2019年4月20日(土) 21時55分~22時00分

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の15回目は「適切な環境が大事」。介護のポイントは ○本人にとって適切な環境を探す ○自宅や家族と離れたほうがよい場合もある 完璧を目指すのではなくよりよい介護を心がけましょう。

 
■放送大学 「認知症の医学的な特徴(2):アルツハイマー型認知症」

我が国のみならず欧米においても認知症の中で、最も多いタイプがアルツハイマー型認知症である。アルツハイマー型認知症は、神経細胞が破壊され脳が萎縮することにより脳機能が低下するものであるが、具体的な原因ははっきりと解明されていないのが現状である。アルツハイマー型認知症に関する疫学、症状と経過などを中心に医学的な特徴を概観する。

 

f:id:masakahontoni:20190414185633j:plain